自分のことを大切にできていますか?頑張らずに自分を好きになる方法
アロマ心理カウンセラーの山本ともみです。
突然ですが「自分のことは好きですか?」
生きづらいと感じる人は「自分が嫌い」な人が多いようです。
ならば、生きづらさの解消方法は「自分を好きになること」ということですね。
そう言われても、好きになれないから悩んでしまうんですよね。
私がそうでした。
「自信がない」
「嫌われたくない」
「私なんて」
自分には価値がないと思っていたので、無意識のうちに、正しいことにこだわったり、頑張ることで安心しようとしていました。
なにか悪いことが起こると、「私、なんかまずいことしたかな?」と自分を責めていました。
自信のない私だったのですが、仕事のことや人間関係など相談を受けることがよくありました。
人のことは、「考えすぎだよ」とか「そのままで素敵だよ」とわかるんですよね。
思い込みや我慢で生きづらくしている人がたくさんいるなと思い、カウンセリングを学ぶきっかけとなりました。
ご相談を受けたりカウンセリングをしていて、多くの悩みに共通しているのは
「自分が自分を認められない」「今の自分は好きじゃない」
ということです。
今日は、生きづらくしている「自己肯定感」についてお話させていただきます。
「自己肯定感」と聞いてどう感じますか?
「自己肯定感を高めましょう」と言われる度に「もっと頑張れ!」と言われているように感じていました。
自信を持つために頑張っても、「まだ足りない」と思ってちっとも満足できない。
認められたいと思っているのに、ほめられても素直に受け取れない。
自己肯定感が高くなると、傲慢にならないか、さぼってしまわないかとも思っていました。
自己肯定感を高める=「できる自分になること」だと解釈していました。
すべてを改善して完璧になった状態ではじめて〇が出せると思い込んでいました。
自分に足りないものを取り繕って埋め合わせたところで、条件つきの自己評価にすぎません。
しかも、その軸が他人からの評価になっているのも問題でした。
自己を肯定するのに、だれの許可もいりません。自分が自分に許可をだせばいいのです。
感じたことに「それでいいよ」と味方になってあげればいいのです。
それなのに、外側からの評価で判断していました。
自分の気持ちを正しく知ることで自分を理解する
アロマ心理学・アロマップを学び、「考える」より「感じる」ことの大切さを教わりました。
自分を大切にすることも学びました。
自分がどう感じたのか、なぜそう思うのか。
迷ったり悩んだときは、どのアロマが心地よいか確かめながら素直な自分と対話します。
自分で自分が嫌になる行為や感情が沸き上がった時も、
「なぜそう思ったのか」「自分はどうしたかったのか」をアロマを使って考えることで、
その次に進む答えを見つけることができるようになりました。
アロマは、自分でも気がついていない自分の深層心理を引き出してくれます。
生まれつき自己肯定感が低い人はいません。
・幼少期に受けた大人(特に親)からの影響
・過去の失敗・ショック体験
が、自己肯定感を下げる大きな理由と言われます。
私の場合は、過去の体験から徐々に争いを嫌い、嫌われるのが怖くて
「自分はどうしたいのか」よりも「相手がどうして欲しいと思っているのか」や
「どう見られているのか」を優先してそれに自分を合わせてきたからだったと思います。
その根源は「寂しさ」だったんだとたどり着きました。
自分の気持ちを正しく知ることで、少しずつ自分が理解でき、いつの間にか以前よりずっと「自分を好きになる」こともできてきました。
自己肯定感の本当の意味は 優れていない自分も肯定すること
自己肯定感が高いといい、低いと悪いというわけではありません。
ですが、人生の質に大きく影響する大切なスキルだと感じています。
自己肯定感をあげるというと、なんだかとても難しいことに感じますが、
自分に素直になることなんだなと思います。
できないことはできない。
嫌なことは嫌。
できないからダメ。
自分のあり方や考え方に肯定的なだけで、他人に自分の価値観を押し付けることをしません。
素直に他人のいいところも認めることができるのです。
だから「助けて」ということもできる。
今でも、落ち込むこともあるし、迷うこともありますが、感じたことに抵抗せず、「まっ、そういうこともあるよね」と受け止めるようにしています。
マイナスだと感じるところがあっても、自分を責めない。
どんな苦境になっても、自分の味方になって、感情が安定するので生きるのが楽になります。
今では、自信を持ってから何かを始めるのではなく、ハードルを下げて気軽にやってみようと思えるようになりました。
毎日、生き生きと過ごすことができています。
自分を大切にしていますか?
ここでひとつワークをしてみましょう。
あなたが大切にしている人に接する時に、心がけていることを5つ書き出してみてください。
例えば
・嘘をつかない
・傷つけない
・話を最後まで聞く
・尊重する
・いつも応援する
できましたか?
次にそのことを「私は私に…」と言い換えてみましょう。
・私は私に嘘をつかない。
・私は私を傷つけない。
・私は私の話を最後まで聞く
・私は私を尊重する
・私は私をいつも応援する
さてどうでしょう?
できていますか?
あなたの一番近くにいて
あなたが一番長く深く付き合うのは 自分自身です 。
どうか自分を大切にして、自分を好きになってください。
時間がかかるかもしれませんが、あなたがあなたらしく幸せと感じる日々を過ごせますようにと願っています。
もし、おひとりで難しければ、自分を好きになるお手伝いをさせていただきます。
あなたに合わせたメニューをご用意しています。
お気軽にお問合せください。
お問合せ・お申込みはこちら
0コメント