アロマ心理学講座

~香りを味方に、心と暮らしを整える第一歩~

「この香り、なんとなく好き。でも、なぜだろう?」

香りには、あなたの心の状態や本音が映し出されています。

本講座では、アロマの心理学的な効果を学びながら、香りを“なんとなく好き”から“意図して使う”へシフト。

日々のストレスケアや感情のコントロールに役立て、自分らしく心地よい毎日を手に入れましょう。

この講座を受講すると

✅ 日常生活にすぐ活かせる!

→ 香りを使った「心のセルフケア」ができるようになり、ストレスを和らげ、感情をコントロールしやすくなります。

✅ 自分や周囲の心の状態がわかる!

→ 「なぜこの香りが好きなのか?」を知ることで、自分の深層心理に気づき、より心地よく過ごせるようになります。

→ 周囲の人にもアロマを活用して、心のケアができるようになります。

✅ 感情と香りを結びつけるスキルが身につく!

→ 気分や状態に合わせて最適なアロマを選び、落ち込み・集中・リラックスなど、状況に応じた香りを活用できるようになります。

✅ “なんとなく好き”から“意図して使う”へ!

→ これまで「なんとなく好き」と思っていた香りが持つ心理的な意味を理解し、必要な香りを意図的に活用できるようになります。

✅ 香りを通じて、より豊かな人生へ!

→ 仕事や人間関係、セルフケアなど、さまざまなシーンで香りを活かし、心地よいライフスタイルを築けるようになります。

スケジュール

 2時間+3時間の2回コース または 1DAY集中(5時間)

開催日程は、都度ご案内します。


価格:49,800円(税込)

オリジナルテキスト付

講座内容

🌿 アロマ心理学とは?

香りと心のつながり

香りと感情

香りの役割 など

🌸 抽出部位や成分がもたらす心理効果

抽出部位別

香りのグループ別

植物の成り立ち別 など

🍊 精油の心理効果&特徴(10選)

オリジナル解説書付きで、以下の精油の心理効果を詳しく学びます。

🔸 オレンジ 🔸 ローズゼラニウム 🔸 ティートリー 🔸 フランキンセンス 🔸 ペパーミント 

🔸 ユーカリ 🔸 ラベンダー 🔸 レモン 🔸 ローズマリー 🔸 ローズ

❌ 精油が嫌い・香らない場合の心理

特定の香りが嫌い・香らない理由とは?

五感の個人差・過去の経験の影響

✨ 精油の心理効果を活かした使い方

シーン別の使い方

セルフケア方法

受講に関するご案内

📖 テキストはこちらでご用意します。

🌿 アロマは各自ご用意ください。(なくても受講はできますが、ご用意いただく方がより理解が深まります)

🛒 推奨アロマセット:アロマ検定2級用の香りテストお試しセット

💡 ローズについて:セットに含まれていない場合、

香り付きのムエットをお送りすることもできます。

 必要な方はお申し出ください。 (料金:¥500)

お申込み・お問合せ

アロマ心理学講座インストラクター養成講座

アロマ心理学講座をご受講後、ご希望の方はインストラクター養成講座をご用意しています。